お知らせ

News

くさび足場の基礎について解説

ビルやマンションなどの高層建造物ができる際には、必ず足場が設置されます。
代表的な足場にくさび足場がありますが、どのような特徴があるかご存じでしょうか。
今回はくさび足場の基礎に関して解説します。


▼くさび足場の特徴
当日分の材料のみを積むことができ、材料置き場の確保は不要です。
部材の種類が年々充実しており、複雑な形状の建物や敷地、隣地境界線でも応用がかなりききます。


▼くさび足場の基本部材
■固定ジャッキ
固定の最下部で使用する資材。
ハンドルを回すことによって、支柱の上下の高さを調整します。
そうすることで、足場全体の水平を調節を行います。
高さは50cm以下とし、固定ジャッキの最上部から下に10cm以上の支柱を挿入します。


■支柱
コマという緊結部が一定間隔ごとについている鋼管を支柱と呼びます。
支柱を建物のひさしの部分から、75cm以上90cm以下になるようにします。
また、クサビ受けと同方向の向きになるように設置しましょう。


■手摺
手摺は、コマに緊結するためのくさびが左右についている鋼管です。
踏板から上に、2つ目のクサビ受けで設置します。
墜落の危険性がある場合は、クサビ受け1つ目にも手摺を設置します。
欠落がないように連続して設置しましょう。


■踏板
左右2カ所のフックを、手摺やブラケットにかけて鉄鋼製の踏んで渡る板が踏板です。
地上第一段目の踏板は2m以下に設置します。
また、段差のないように連続して踏板を設置しましょう。
建物から足場までの隙間は、30㎝以下です。


▼まとめ
くさび足場は代表的な足場で、かなり応用の効く足場です。
上記の4つの資材で足場は、立てることができます。
これとは別に安全性をより高くするために、落下防止の筋交や先行手摺を使用するケースも増えています。
株式会社ミヤビカンパニーでも建物の大小を問わず足場工事を行っております。
ぜひご用命ください。